英会話をやっているときのあるあるなんですが、
辞書で引いて調べたら、日本語訳の意味がわからないってことたまにあります。
今日、デイリーニュースを受ける前に単語を調べていたら
日本語の方が意味わかんないわ。。。と思いました。
この英文です。
This band is the draw.
青い部分ですが、呼び物って何??
そもそも、「draw」の意味は「描く」だと思っていたのですが
この場合は名詞の様なので調べましたがよくわからず
デイリーニュースの英訳を見たら「呼び物」って訳されてるけど、、、何??
意味がわからない。
日本語の方をネットで調べたら
「興行や催し物で最も人気を集めるもの」
だそうですが、「呼び物」なんて言い方聞いたことないんですけど~。
確かにバンドは「興行や催し物で人気を集めるもの」ですが。。。
いざ、オンライン英会話が始まると講師が
「初めて聞いたわ~」と言っていました。
たぶん、センテンスでこう言った使い方をしたのが驚きだったのかな。
「へ~。」って講師も言っていました。
私も何が初めてなの?って色々聞けばよかったのですが準備してなくて言えず。
ほぼネイティブでもわからない使い方とかあるんですね。
私なんて自分の母国語がわからないんですけどね(笑)
ちなみに日本語が苦手な私は、「副詞」の意味もわかりません。
英語の本などの説明で、副詞だの修飾詞だの出てくるのですが
なんかもっとわかりやすい言い方ないのかな?と思います。
だって子供が英語勉強するときはそんな説明しなくても話せるようになるのに
教科書が悪いんじゃない!?といつも思っています。
それは、私ができないのを人のせいにしている
という言い訳がましいだけのことなのでしょうか。。。(笑)