こないだ、、、
がっつり飲んでいるときだったので、いつだったか定かではないのですが
飲みながらテレビを見ていたところCMが入りました。
こんなCMでした。
看護師さんが子供に
“痛いの痛いのとんでいけ~”
と英語バージョン、日本語バージョンなどでおまじないをかけている。
というCMを見ました。
アメリカバージョンでは
“Pain pain go away...”
と看護師が子供におまじないをしていました。
へ~!!そのまんまなんだ!!
と感動したのを先程、うっすら思い出しました。
ネットで調べたらニプロ株式会社のCMでした。
ニプロというと医療機器メーカーです。
ヲタんこも一応ナースやってますから
注射器やら器械やら、色々お世話になっております。
「誰かを元気にする魔法のことば。世界中にあるそうです」
CMでは、さまざまな国の看護師さんがその言葉を使っています。
●アルゼンチン(スペイン語)
「Sana, sana colita de rana, sino sana hoy, sanará mañana. (治れ治れカエルのおしり。もし今日治らないなら明日治れ)」
●フィリピン(タガログ語)
「Aray aray umalis ka.(痛いの痛いのどこかいけ)」
●アメリカ(英語)
「Pain, pain go away, come again another day.
(痛いの痛いのどこかいけ。別の日に戻ってこい)」
●日本「痛いの痛いの飛んでいけ」
夜、病院のベッドで眠っている男の子を気遣って、看護師さんがおまじないを唱えます。
「私たちニプロも、よりよい医療機器を世界中にお届けすることでお手伝いしています」
翌朝、看護師さんが病室を訪れます。
「もう大丈夫だね」
男の子に、看護師さんが笑顔で声を掛けます。
「信頼の技術を世界へ。医療機器・医薬品のニプロです」ニプロCMより引用
と、こんなCMでした。
もう1つ、注目すべきはココ!!
フィリピン(タガログ語)
「Aray aray umalis ka.(痛いの痛いのどこかいけ)」
われらがフィリピン☆タガログ語もありました♥
という訳でイイコト思い付きました♪
このことをフィリピン講師に話して、そして使って驚かせてみよう~♪
と思いついた訳なのですが、明日は私のお気に入り講師。
超クールなので、低~い声で“ハハハ”ってウケてもいないのに
一応、気を使って笑ってくれて
私はスベった感じになるので、明日はやめとこうかな。。。
そのあいだに
“アラーイアラーイ、ウマリス カ”
と言える練習をしておこうっと!!