一億人の英文法を読んでいて、ビックリしたことがありましたのでご紹介します。
初歩的過ぎて、こんな私にびっくりしないで下さいね~。
「LET」の意味は「~させる」って意味ですよね。
それはさすがに私も知ってましたよ(笑)
基本イメージは【同意(許可)する】ですが
allowに比べて軽い感触だそうです。確かに。
- Just let me check my email. (ちょっとメールチェックさせて)
- I won't let them hurt you. (奴らに君を傷つけさせたりしない)
そしてここからが私の驚きポイントでした。
『Let’s』(~しようよ)ですが、
’sが何の省略かなどと考えたことはありませんでした。
中学生の時に、丸暗記したので疑問にも思ったことがありませんでした。
一億人の英文法によると、、、
Let's=Let us
だそうです。知ってましたか!?二人暮らしの我が家はどちらも知りませんでした。
全然考えたこともなく、驚きでした。
Let's=Let us (僕たちが~するというアイデアに賛同してね)ということだそうです。
それが、(~しようよ)と相手を強く勧誘する表現となっているそうです。
私は、「's」がusの短縮だったということに驚き
そこに食いついたのですが、、、
たぶん皆さんにとってはどうでも良いことでしょうね~(^_^;)
なんかスミマセン。。。

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)
- 作者: 大西泰斗,ポール・マクベイ
- 出版社/メーカー: ナガセ
- 発売日: 2011/09/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 12人 クリック: 68回
- この商品を含むブログ (51件) を見る