今日のDMM英会話オンラインレッスン
昨日と同じ先生の予約が取れました。
やったね~!
お題 Will you take $20?
まずこれを見て
今日のお題は20ドル持ってきて。だと思いました。
マテリアルを進めると、、、
フリーマーケットでのやり取りで
usedのランプを値切っている様子。
値切りのシーンで「Will you take $20?」って言っています。
これは20ドル持ってきて。じゃないよね?
確認のために講師に質問。
講師に、「take って bringと同じ意味で使うと思ってたけど」
と言ったら
講師が「この場合は、acceptと同じ意味だよ。
take は acceptと同じ意味でも使うんだよ」と教えてくれました。
takeとかhaveとかlikeとかいっぱい意味があるやつ嫌い。
便利なときもあるけど、意味いっぱいあり過ぎてわからなくなるじゃん。。。
続いて
講師「海外旅行とか言って値段聞くときなんて言う?」と聞かれました。
私はWill you take $20? なんて絶対言わない。
私「How about $20?っていつも言うよ!」って話したら
講師「そうだよ。それが1番簡単な言い方で使いやすいよね!」
教科書通りに絶対言わない所がこの講師の素敵なところ。
使いやすさで教えてくれるんですよね。
次は絵を見て練習
次はロールプレイングします。
講師がお客さん。私がフリーマーケットの店員役です。
絵の中にデスクトップ型パソコンやいす、ジャケット、ランプ、、、等々usedが並んでいます。
講師「このPCはいくら?」
私「$10。でもこのPCは動かないよ」 講師「すごい安いね」
さて、この時私は「But,This PC doesn't move」と言いました。
講師が引っ越し?っていう意味? ん?ポータブル? と困惑。
私「間違えた!moveじゃなくて"function!"」
PCが動かない(=作動しない)っていうのをmoveという動詞で伝えても伝わらなかったのです。
動かない(=機能しない)が正しい言い方かな?と思い
functionを使ったら、講師が理解してくれて
「It doesn't function well」と言うんだよ。と教えてくれました。
ちなみにレッスン終了後、学習アプリのReal英会話で調べてみたら
「This PC isn't working well」 でも良いらしい。
そうだね、work の方が使いやすいね!!
でも、間違えると覚えますね!これでもう忘れない!と思う。。。
講師から私に質問
話が脱線して、講師から1つ聞きたいことがある。と言われました。
私「Go ahead!」
講師「雪祭りっていつやってるの?」
私「まさに今! Right now! たぶん10日までやってるよ」
講師「北海道の人はどんな風に雪祭りをお祝いするの?」
私「雪は毎日見ているから、私は見に行かない。旅行者が雪像を見るためのものでお祝いはしないよ。」
と、これは私の価値観だな、思いっきり(笑)
見に行く人もいるし、出店もあるし。なんてことを言えば良かったかな(笑)
実際、私は小学生の頃しか行った事が無いし、それ以降は誰かがUpした写真を見る事しかないので本当に雪祭りの事知らないんですよね~。。。
こんな感じで、今日も充実した25分のオンラインレッスンを受けました。
わからない事があって確認したいとき、講師に聞けなかったとき
辞書よりこのアプリを使っています。